【VET】ラブリーペットカレンダー2026 早割
動物用医薬品商品リスト(絞り込み機能付き)


シトラールイヤークレンジングとは
  • ベタつく耳の脂性汚れをスッキリ落とし、配合されているシトラールの爽やかな香りと、すっきりとした使い心地を体感できます。
    スルホコハク酸ジエチルヘキシルNaが外耳道内の耳垢に直接作用して除去しやすくし、シトラールが耳の皮膚の健康を維持します。
3つの特徴
  • 特徴1
    ベタつく耳の脂性汚れを
    スッキリ落とす
  • 特徴2
    シトラール成分配合
    気になる耳の健康を維持
  • 特徴3
    レモングラスの香り
シトラールとは
  • 数千年前より、料理の香りづけやアロマテラピーなど日常生活にも役立てられているレモングラス。シトラールは天然に生息するレモングラスから抽出されるレモンのような爽やかな香りの成分です。
    シトラールには皮膚の健康を維持する効果が確認されており、その活用方法において注目を集める成分です。
  • カプロモレリンとは
獣医療業界の注目度
  • 2024年9月に開催された「JBVP 日本臨床獣医学フォーラム 第26回年次大会2024」において会場展示を実施。

    ■第27回日本獣医皮膚科学会 学術大会ランチョンセミナー
    (講師:犬と猫の皮膚科・村山信雄獣医師)
    ■第26回日本臨床獣医学フォーラム年次大会ランチョンセミナー
    (講師:帝京大学医真菌研究センター・加納塁教授、犬と猫の皮膚科・村山信雄獣医師)
    ■第21回日本獣医内科学アカデミー年次大会企業主催セミナー
    (講師:犬と猫の皮膚科・村山信雄獣医師)

    新たなスキンケアとしてシトラールの活用法が紹介され、セミナー聴講者をはじめとした多くの先生方から大きな反響も。 フォーラム展示会場にて調査したアンケートによると、「シトラールシリーズ第1弾製品BASICS CitraCare シトラールシャンプーを使用したい」と回答した獣医師はじめ獣医療従事者が90%以上となるなど、シトラールの業界注目度の高さをうかがい知ることができた。
    また、BASICS CitraCare シトラールシャンプーは2024年11月の販売開始以来、全国の臨床現場で使用され、今日に至ってはその使い心地の良さから多くの動物病院で継続利用されている。
  • カプロモレリンとは
イヤークレンジングとイヤークリーナーの違い
動物病院で扱う耳ケア製品には、「イヤークレンジング」と「イヤークリーナー」という似た言葉が使われますが、役割には明確な違いがあります。

■イヤークレンジング
「耳の洗浄」が主目的。耳垢や汚れを物理的に除去するために使われます。特に感染時のプレケアや、外耳炎治療の一環で、治療前の耳内の汚れを除去する目的に行われることが多いです。洗浄力や拡散性を重視し、液体タイプが主流です。

■イヤークリーナー
「耳のコンディション維持」が主目的。汚れ除去だけでなく、皮膚バリアの保護や耳内のpHバランス調整など、耳を健常に保つことを狙っています。予防的使用が多く、低刺激・保湿成分を含む処方が多いです。日常ケアや慢性疾患管理に向きます。

イヤークレンジングは積極的除去、イヤークリーナーはバリアサポートとして、診療フローに応じた使い分けが重要であり、臨床現場では耳の状態や目的に応じて適切な剤型・成分を選択することが診療効率と治療効果向上に直結します。
  • シトラールシャンプー
  • 商品名
    BASICS CitraCare シトラールイヤークレンジング
    対象
    犬用
    内容量
    100mL
    原産国名
    日本
    原材料名
    水、エタノール、スルホコハク酸ジエチルヘキシルNa、BG、シトラール、コメヌカ発酵液、ヒノキチオール 他

ご購入はこちら

QIXの関連製品

開催中のキャンペーン・注目商品ピックアップ


pagetop